MachineTopia Fukui Blog

福井県機械工業青年会活動ブログマシントピア福井(福井県機械工業青年会)

活動報告

活動報告

【交流】新春懇談会

令和7年2月1日(土) ふくいUBA新春交流懇親会が開催されました。   場所は、昨年10月に将棋の竜王戦第2局が開催されたことでも記憶に新しい「あわら温泉美松」。 早速、藤井聡太七冠とご対面‼ ファイティングポーズ…   懇親会開宴まで、温泉に入ったり、お部屋でまったり。 時間となり会場に入ると、今年度大活躍の名札が席に置かれてます。 今年度ふくいUBAは「○○でつながる」をテーマに、同じ趣味の方がグループとなり活動してきました。 今回はその総まとめとして、さらに深くつながろうと事前アンケートを実施。趣味を細分化。 ふくいUBA 増田副会長が3時間かけてグループ分けしたそうです。 はじめに増田副会長の趣旨説明   若山会長の挨拶からの乾杯で懇親会スタート 釣り、サウナ、麻雀、スポーツ・スポーツ観戦、ゴルフ、アニメ、映画、旅行・温泉のグループに分かれて食事やお酒を楽しみつつディスカッション。   趣味の話で盛り上がるグループあり脱線して盛り上がるグループもありつつ、 各グループの代表者が話し合われた内容を発表。 その後、新春懇談会恒例のプレゼント交換会‼ 皆さん、こだわりの一品を持ち寄ってますので、説明にも力が入ります。   あっという間にお時間となりましたので、増田副会長に中締めをしていただきました ・・・が、その後も、部屋飲みや近くのお店に行ったりとUBAメンバーとの異業種交流を楽しみました。 どこかに旅立つ麻雀グループの4人(笑)   以上、登山・ランニングでつながりたい山澤がお届けしました。

2025.03.14

活動報告

【親睦】新年会

令和7年1月18日(土)いわし屋にて新年会が開催されました。 新年最初は記念撮影から始まりました。 次に担当の小池チーフによる注意事項等の説明です。   入念に原稿を確認する小池チーフ。緊張が伝わってきます。 来賓の方々が入場され、小池チーフの司会のもと、まずは小竹原会長のご挨拶です。 「進取果敢」のスローガンのもと、今年度は臨時総会なども開催し青年会員全員が進取果敢に取り組んでいました。   続きまして、中山理事長よりご挨拶をいただきました。 中山理事長は青年会のご出身であり、過去の青年会時代の話も含め貴重なお話をいただきました。   続きまして、浅井副理事長の乾杯のご挨拶です。 25分間?の乾杯のご挨拶でした。   この後はしばし御歓談です。     さて、ここで恒例となっている次年度会長の発表です。 次年度会長は誰になるのでしょうか 小竹原会長と固い握手をした次年度会長は・・・・ 浅井副会長です。 途中青年会のあたたかいヤジもありましたが、浅井副会長らしい落ち着いた素晴らしいお言葉でした。   宴もたけなわとなり締めの挨拶を寺本副理事長よりいただきました。 サプライズで、青年会恒例?の親子の共演です。 青年会ご出身の寺本様から、過去の青年会総会のお話など貴重なお話お頂きました。 「全国で1番の会」とこれからも思っていただけるよう活動していきましょう。   その後、2次会会場のBAR「Rest}へ スペシャルゲストで寺本副理事長、浅井副理事長も来ていただきました。 浅井副会長の乾杯の挨拶で2次会スタートです。 余興では、青年会への愛の足りない?方々に青年会への愛を語っていただきました。 合計4名の方に愛を語っていただきました。 僕自身も愛の足りない側の人だったため、写真がありません。 楽しい時間はすぐに過ぎていきます。 山澤副会長の締めの挨拶です。 その後、退会される岸田さんにもお話をいただきました。 岸田さんの青年会への思い、経験いろんなものが詰まったお話でした。 岸田さんありがとうございました。   皆様、1日お疲れさまでした。 会員の皆様にとって良い1年となりますように。   以上、澤田(し)がお送りいたしました。

2025.01.21

活動報告

令和6年度【親睦】忘年会

2024年12月7日、令和6年度 親睦忘年会が行われました。 第1部は小澤さんと毛利さんがチーフとして開催されたレクレーション大会。 お二方は今年度で青年会を卒業されるので、最後のチーフとして渾身の企画を考えてると聞いておりました。   レクレーションは3チームに分かれて、チーフらが発案したオリジナルのゲームで競い合います。   ゲーム毎に最下位のチームには過酷な罰ゲームが・・・   罰ゲーム回避すべく、各チーム一丸となってゲームに取り組み、大盛り上がり!   小竹原会長は足つぼ罰ゲームを余裕の表情でクリア!流石です! この他にも様々な罰ゲームが行われましたが、コンプライアンスの関係上、お見せすることが出来ません(笑) そんなこんなで第1部のレクレーション大会は大盛況で終了!   第2部は三国の旅館「太平庵」にて懇親会が行われました。 乾杯の音頭は、おなじみ山澤副会長!     美味しい料理を舌鼓しつつ歓談をしていたのも束の間・・・     過酷なレクレーション大会はまだ終わっていなかった!?   第2部から参加したメンバーもゲームに強制参加! 「目隠しラジオ体操第2」では絶妙にうる覚えな為、各々が独特な動きをしだして爆笑の渦に(笑)   もちろん、最下位には過酷な罰ゲーム!     第2部も大盛況の中、終盤に北日本製作所の山田さんから重大発表が・・・ なんと御結婚されました!おめでとうございます!   小竹原会長からお祝い品が贈呈され、皆で祝福! お幸せに!   締めは浅井副会長の一本締めで懇親会は無事終幕!       しかし、夜はまだまだ終わらない!? この後も皆、思い思いに語り合い、夜は更けていくのでした。   今回チーフとなった小澤さんと毛利さんの素晴らしい忘年会企画に感銘を受けました。 青年会メンバー全員が忘れられない忘年会になったと思います。 皆さま、1年間お疲れさまでした。   以上、吉中(勇)がお伝えしました。

2025.01.31

活動報告

【UBA事業】ボウリング大会

令和6年10月26日(土)WAWE40にて、UBAコミュニケーション委員会主催の交流事業が開催されました。 題して!『〇〇でつながる大ボウリング大会』! 今年度UBA(中央会=United Business Association)では、年間を通して同じ趣味のグループでチームを組み活動をし、 中央会に仲間や居場所を作ることを目的に活動しています。 それも、県下最大の異業種交流組織であるUBAのスケールメリットを最大限に高め、 理念である『Business on Communication』を体現するため! …前置きはこの辺にしておきおましょう。 今年度会長の眼鏡組合若山会長の挨拶によりスタート!   真剣な表情の河合顧問 どや!ワシがエイジじゃ!! UBA事業ならではの他単組との交流も進みます     あっと言うまに2ゲーム終了。 ここからはお待ちかねの懇親会! ボウリングの景品はUBAらしく、各組合特色を出した景品を用意してもらいました。 団体戦優勝を勝ち取ったのは… 吉中さん率いるチーム! 吉中さんは個人戦でも2位の成績を収めました。おめでとうございます! チーム分けを趣味で固めたことで、ゲーム中から懇親会も趣味の話で大盛り上がり。 皆さんの表情から、UBAに居場所が見つかった方も多かったのでは? …え?なんかあった? 以上、5thを取りながら最終的に建設鉄鋼所属の弟にまくられた増田がお送りしました。 2月1日新春懇談会も多数のご参加をお待ちしています!

2024.12.26

活動報告

青年会事務所 大掃除

2024年12/22(日)AM8:30 鉄工会館青年会事務所の大掃除が行われました。 今年も大勢の会員さんたちに集まっていただき大掃除が行われました! 事務所組、トイレ組に分かれ、一年間使わせていただいた場所をきれいにしていきます。 雪が降る中頑張って綺麗にしていただきました。    さすが青年会メンバー、毎年やっている大掃除も手慣れたものであっという間にピカピカになりました! 大掃除の後は恒例のまかないタイム!! 今年は浅井副会長が全会員分の鍋を用意してくれました。 寒い中掃除をした後の温かい鍋は格別でみんなおかわりしていました!! 寒い中皆さんお疲れさまでした。 今年も青年会を盛り上げていきましょう。 以上、清水がお伝えしました。

2025.02.06

活動報告

第42回福井県鉄工まつり

令和6年11月12日㈫ ザ・グランユアーズフクイにて「第42回福井県鉄工まつり」が開催されました。 この鉄工まつりは古代の鍛冶屋、鋳物師などが行っていた鞴まつりを現代に継承し、業界の発展と安全を祈願するもので 親組合の福井県機械工業協同組合も名を連ねる福井県鉄工業協同組合連合会の行事です。 我々青年会からも17名が参加しました。   まずは神事から。 手を清めて神社の中へ。   厳かに神事が執り行われたました。   続いての式典では永年勤続優良従業員と健康優良者の表彰が行われました。 人生の半分近くを同じ会社で働く。自社もそんな会社でありたいと強く思いました。   続きまして記念講演ということで、講師に京都大学大学院工学研究科教授の藤井先生に登壇いただき、 「国土強靭化~北陸新幹線 大阪までの早期開業を目指して~」をテーマに講演いただきました。 シミュレーションでは、北陸新幹線が大阪まで開通すると、福井県で年間1兆円の経済効果、人口が14万人増えるそうです。 福井は伸びしろしかないらしいですよw 非常に面白い方で会場は終始笑いに包まれておりました。   そして、お待ちかねの懇親会です。 まずは我らが中山会長からの挨拶から。 中村副知事からもご祝辞をいただき、 乾杯! アトラクションのマリンバ&ハープの演奏を聴きながら、来賓や先輩方との交流を深めます。 写真が無い... 余りにも楽しくてつい撮り忘れてしまった💦という事にしておきますw 宴もたけなわで最後に松浦副会長の閉会のことばでお開きになりました。 以上、浅井がお伝えしました。

2025.01.21

活動報告

【PR】未来のお仕事フェスタ

令和6年11月10日(日) 未来のお仕事フェスタが開催されました。 今回の未来のお仕事フェスタのテーマは、 「マシントピアジョブランド人力プレス体験~カスタムメイドコインファクトリー!〜」 と題しまして、人力による疑似プレス加工体験を取り扱わせていただきました。   我々、福井県機械工業青年会のブースは、 「有料ブース」にて簡易的な金型とバイスを用いて人力+αによるプレス加工体験、 「無料ブース」にて「さまざまな金属加工の方法をまなぼう!」の2本立てになります。   今年度の未来のお仕事フェスタ担当チーフは、 株式会社A-takeの青竹氏になります。                       ブースの概要の構成は ①. 来場された方に9種類のうち、ひとつコインのデザインを選んでもらう。 ②. 選んだコインデザインの金型でコインブランクを挟み込んで押しつぶすバイス工程 ③. できあがったコインを#800~#1000ほどのスポンジ研磨材で磨く といった構成、流れになります。   体験の様子   無料ブースが此方になります。                     それぞれチームメンバーの方、会員の方より 該当加工方法で製作された加工作例を用いて、 来場された方が閲覧できるオープンスペースになります。   今年は、天候にも恵まれて、来場される方が多く 14時過ぎほどには材料がなくなり完売御免となりました!       無事、怪我もなく、事故もなく完遂することができました! ご来場いただきました皆様、ならびにご協力いただきました皆様、 誠に有難うございました!!     無事、本会も終われば皆様お待ちかね 懇親会のスタートです! 感想と乾杯の音頭を取る青竹チーフの様子   乾杯!   しばしのご歓談をお楽しみいただきました、   中座にて、 小池氏&吉中(健)氏プレゼンツ コイン予想出荷枚数当てクイズの結果発表になります。 本会開始時点にて、 1から9までのデザイから3つ選んでもらいました。 結果は... 2番ねこ 42枚     見事、予想近似的中の方々へ会長コインとマシントピアロゴコインが贈呈されました。                     おめでとうございますm(_ _)m (持っていると、良いことあるかも!?)   山澤副会長の〆のご挨拶にて一日終了となります。 有難うございました!     当日は、誠に有難うございました。 一大プロジェクトを任命されて、 プレッシャーと焦燥で精神的にヘロヘロだった、 青竹がお送りいたしました👍️  

2025.01.14

活動報告

【研修】研修旅行

2024年10月11日〜2024年10月13日に研修旅行が開催されました。 今回は広島県へ行きました。 1日目、まず会長挨拶から始まり 今回残念が参加できなかったチームメンバーがホームまでお見送りと余興の説明をしてくれました。 今年北陸新幹線が敦賀まで延伸ということで、北陸新幹線に乗り無事広島まで到着。 昼食は広島と言えばまずはお好み焼きと言うことで「電光石火」でお好み焼きを堪能。 その後は、戦艦大和の建造跡地を車窓から見たり、大和ミュージアムやてつのくじら館で戦時中の歴史を研修しました。 夕食は三田村幹事の乾杯により懇親会開始。「かなわ」にてすき焼きを堪能。 広島ですき焼き!?←察してください。 最後は清水幹事に締めていただき解散となりました。 2日目は平和記念資料館・原爆ドームへ行きました。 その後、高速船に乗り宮島へ。 宮島へ到着後は世界遺産の厳島神社へ行き各チームに別れて夕食会場で行われるプレゼン大会の準備へ。 ここでプレゼン大会の内容説明 プレゼンテーマは「誰もが行きたくなる!広島の魅力!」 このテーマを元に3チームに別れ1チーム@5,000円以内で広島の魅力が伝わるお土産を購入。 各チーム5分間のプレゼンで、1番「広島に行きたい!」と感じさせるプレゼンをしたチームが各チームのお土産を総取り。 2日目夕食会場は「酔心本店」 挨拶・乾杯を担当チームの山田さんに!(ちなみに研修旅行欠席してます) まさかの動画での挨拶。 [video width="1280" height="720" mp4="https://www.fukui-kikai.jp/contents/wp-content/uploads/2024/11/47204BDC-EC31-4462-A51B-3039E0B92EA3.mp4"][/video] 皆さんびっくりしていました。 しばし広島の味覚を堪能。 皆さんお待ちかねの余興タイム〜 今回残念ながら参加できなかった担当チームのメンバーがオンラインで参加! まさかの参加に大盛り上がり!   各チームのプレゼンタイム〜 1番「広島に行きたい!」と感じさせたチーム チーム③!! 2日目懇親会の締めの挨拶は山澤副会長! 3日目は旧海軍兵学校跡地(現:海上自衛隊第一術科学校)を見学。 その後広島駅に戻り最後の広島の味覚各々堪能し帰福。 研修旅行にご参加いただいた会員の皆様ありがとうございました。 以上、辻がお送りいたしました。  

2024.12.05

活動報告

4府県交流会

令和6年9月20日(金)に4府県交流会が開催されました。 ・京都機械金属中小企業青年連絡会 様 ・石川県鉄工機電協会青年部会 様 ・富山県機電工業会青年部会 様 ・福井県機械工業青年会 4府県の若き経営者の集い!年に1度の交流を深める機会になります!(機械だけに...笑)   そして今年の主催は、私たち『福井県機械工業青年会』です。 今回ホスト県福井のテーマは 『打ち刃物・眼鏡・繊維から学ぶ福井の伝統と革新』 ということで、福井の伝統産業視察をさせていただきました。 今回の視察先は 武生特殊鋼材株式会社 様 *金属の合わせ板 ”(異種金属接合材料) を作っており、刃物用材料(家庭用刃物から工業機械刃物まで)をはじめとして 産業用材料、工芸材料、等幅広い分野に独自の製造販売を展開する、日本でも特異な独創的メーカーの企業様です。   株式会社シャルマン 様 *総合メガネフレームメーカーとして、自社ブランドとライセンスの双方で、多様なマーケットやユーザー層にマッチする高品質メガネフレーム、サングラスを製造・販売をしている企業様です。   福井経編興業株式会社 様 *経編は、優れた風合いと程よいフィット感を持ち、横編や丸編と比べて、一台の編機で、薄地から厚地までのバリエーションやいろんな柄を編むことが可能です。また、天然繊維から合成繊維のさまざまな繊維を編む技術を積み重ねて世界が求める品質を常にハイレベルで提供し続けている企業様です。 上記企業様にご協力いただきました。 まずは、開会式会場の繊協ビルにて福井メンバーが先に集合しました。 極上のスマイルでお出迎えしました(^^) 今回担当の「おおよそ同級生」チーム 田中チーフ進行のもと開会式が始まりました。 小竹原会長の挨拶    チーム紹介、各団体の代表の方の挨拶、連絡事項の説明を終え集合写真を撮影後に各視察先に出発!!   武生特殊鋼材様での視察先の様子と集合写真です。   河野社長の講話の様子です。   シャルマン様の視察先での様子と集合写真です。 眼鏡一つで男前感マシマシですね!   福井経編興業様での視察先の様子と集合写真です。 桜田経編のレガシーがとても感じられますね!   視察が終わり続いては懇親会のはじまりです まずは福井機械工業青年会の小竹原会長の挨拶です。 そして、来賓の福井経編興業 高木社長様のご挨拶です。 乾杯の挨拶は山澤副会長 歓談の時間では、 私のテーブルでやってみたい企画など真面目なお仕事の話からプライベートな話など、ブログには書きづらいディープな内容まで大変楽しい時間を過ごさせていただきました。 そして、懇親会の目玉!4府県会長による団体PRのお時間です!   「京都機械金属中小企業青年連絡会」様 「石川県鉄工機電協会青年部会」様   「富山県機電工業会青年部会」様   「福井県機械工業青年会」   このPRでは団体の活動内容などが紹介されたのですが、 私は初めての交流会の参加でしたので、4府県様々な活動をしてることを知り今後の青年会活動の勉強になりました。   懇親会の締めの挨拶は浅井副会長 最後に全員での写真撮影です。 今回、産業の視察を通じて伝統的な産業の発展変わりゆく時代に合わせて常に革新していくことを学び得ることできました。 とても学びを感じる視察、交流会でありさらに来年が楽しみになりました!! 次回の開催は『富山』! ミニ四駆の大会を開催するなど活動もされてる富山県ですので、 爆走兄弟レッツ&ゴーで富山に行きたいと思います! 以上、文才は写真でカバーの伊藤がお届けしました!            

2024.10.06

活動報告

第29回福井県鉄工連親善ゴルフ大会

令和6年9月28日(土)芦原ゴルフクラブにて「第29回福井県鉄工連親善ゴルフ大会」が開催されました。 今回の大会では、親組合様の企画によりSPゲストの参加があるとの事です!楽しみですね♪ 我々、青年会からは会長を含む8名の参加となります!   早朝から皆さんが集まってきたところで、開会式が行われます。   先ずは、親組合の理事長でもある福井県鉄工業協同組合連合会 会長 中山 浩行 様よりご挨拶をいただきます。 続いて、本日のSPゲストのご紹介です。 今回は、・・・           なんと!!! 現役女子プロゴルファー10名の方にご参加いただきます👏👏👏✨   さすが女子プロの皆さん、若くて可愛らしく華がありますね!!👀💕←おっさん発言   盛大な拍手とともに、皆さんとてもいい笑顔ですね。プロに興味津々です!笑   それでは、ゲスト紹介も終わったところで、早速ラウンドにまいりましょう! 記念にパシャリッ!📸 ※今回は、OUT8組 IN8組の計16組と大規模な大会の為、「一部の方の写真のみ」となりますことをご了承ください💦   会長  中山  様のティーショット ※音量注意 (スマートフォンでご観覧の場合は空白部↓をクリックすると再生されます。) [video width="1280" height="720" mp4="https://www.fukui-kikai.jp/contents/wp-content/uploads/2024/09/749376171.115988.mp4"][/video]     ナイスショット!👏👏👏   女子プロ  斉藤  妙 さんのティーショット さすがはプロ!魅せるゴルフでスウィングも柔らかくキレイですね。 ナイスショット!👏👏👏   さあ、我々青年会メンバーもスタートです。 この溢れんばかりのやる気をとくとご覧あれ!   先ずは、小竹原会長のティーショット ※音量注意(スマートフォンでご観覧の場合は空白部↓をクリックすると再生されます。) [video width="720" height="1280" mp4="https://www.fukui-kikai.jp/contents/wp-content/uploads/2024/09/749376171.381041.mp4"][/video]   ナイスショット!👏👏👏   皆さん小竹原会長に続きます。ナイスショット!           ??? ナイス!?セクシーショット💖📸✨     本日は絶好のゴルフ日和となり、あっという間にラウンドが終了しました。   引き続き、クラブハウスにて表彰式が行われます。   進行役はこちらの御三方!よっ👏   次々と順位が発表されていきます。   まだ、名前を呼ばれていない方はドキドキ・・・ 果たして優勝は!?     っと、その前にドラコン賞・ニアピン賞・オンニア賞の発表が先ですね。   オンニア賞は増田氏!👏 ちなみに、私はドラコン賞をいただきました🤗   さて、栄えある優勝者は・・・・・🥁🥁🥁         ジャンッ!!!     OUT50 IN52 Gross102 HDCP32.4←!? NET69.6                 青年会より 山澤鋼材 株式会社 山澤  愼也  氏です!!!👏👏👏👏👏   スコアに何か文句でも?😚笑 それでも優勝に変わりはありません! 優勝おめでとうございます!🏆✨👏👏   優勝インタビューでは苦笑いの山澤氏😂       最後に、女子プロのサイン入りキャップが抽選で当たるサプライズ! 是非欲しいッ😍   当選された方は大事にしましょう!👏   これにて表彰式も無事に終わり、とても思い出に残る一日となりました。 参加された皆様、大変お疲れ様でした! また、事務局を始め段取りをしていただきました皆様、ありがとうございました。   本日参加出来なかった方も、来年はぜひ参加されてはいかがでしょうか? 私はもちろん参加します🤭   以上、さんちゃんこと三田村がお送りしました👋  

2024.09.30