2025.09.26 お知らせ 令和7年度 女性活躍先進企業視察 9月24日、働きやすい職場環境づくりに取り組む先進企業の視察会を実施しました。今回は、当組合員でもある㈱日本エー・エム・シーさんに伺いました。組合員企業13社から24名が参加し、同社が社員ファースト企業を目指して取り組んでいるダイバーシティ推進・働き方改革・健康経営への取組みについて説明を伺い、質疑応答と意見交換を行った後、社内見学を行いました。
2025.09.01 お知らせ マネジメント研修「リスク回避としての事業承継の重要性」開催 令和7年8月30日(土)、福井県産業情報センターにおいて、機械工業青年会の企画・運営により、「リスク回避としての事業承継の重要性」について学ぶ研修会が開催されました。 福井県よろず支援拠点 チーフコーディネーター 小林悟志氏から、事業承継問題の解決方法や対策について、レジュメに沿った説明があり、その後、グループごとに、自社の状況や取り組みについて意見交換を行い、人材の確保・育成等の課題を中心にした事業承継への理解を深めました。
2025.08.27 お知らせ 第33回高校チャレンジロボコンが開催されました。 令和7年8月23日(土)、福井県立坂井高等学校体育館において、県内の工業系高校6校から9チームが参加して、第33回福井県工業学科チャレンジロボコンが開催されました。今年10月に全国大会が開かれる福島県の白河の関や鶴ケ城をイメージした競技コートにおいて、所要時間3分以内に、2チームが手作りのロボットを操作してボール(名産の桃、梨)を持ち運び、また三角コーン(磐梯山)にフラッグを立てるなどして、点数を競い合いました。 当組合もこのコンテストに協賛しており、宇野副理事長から、坂井高校技術部の「しろくま」ロボットチームに対し、「福井県機械工業協同組合賞(技術賞)」が授与されました。
2025.08.16 お知らせ ポリテクセンター福井 業務説明&見学会 ポリテクセンター福井では、機械系ものづくり企業への就職に向けた職業訓練を実施しています。令和7年7月30日と8月5日の両日、同センターにおいて、この訓練コースのカリキュラム内容、訓練生への求人の仕方、企業説明会と企業訪問を経て就職に至る流れまでの説明と施設・設備等を見学する会が開催され、組合員企業8社、12人の参加がありました。
2025.07.16 お知らせ ものづくりワールド東京・機械要素技術展に出展 第37回ものづくりワールド東京が令和7年7月9日(水)から11日(金)までの3日間、幕張メッセで開催され、当組合から、武生特殊鋼材㈱と㈱山内スプリング製作所の2社が第30回機械要素技術展に出展し、両社が誇る製品と技術を来場者にアピールしました。
2025.06.27 お知らせ 第72回通常総会を開催しました。 第72回通常総会を令和7年6月10日(火)、福井市のザ・グランユアーズフクイで開催しました。 中山理事長は挨拶で「女性がより元気になり、外国人にもしっかりと福井で働いてもらうためにも、各種セミナーなどを活用し有用な情報を発信していきたい。」と述べました。 令和6年度の事業・会計報告、令和7年度の事業計画のほか、任期満了に伴う役員改選が行われ、副理事長に、清川肇氏、宇野善典氏、岩下大介氏の3名の新任と中山浩行理事長の2期目の再任が承認されました。 総会の後、フリーキャスターの伊藤聡子さんの「VUCA時代のものづくり~福井から描くサステナブルな成長戦略~」と題した講演がありました。
2025.03.14 お知らせ 県外視察研修 令和7年3月6日(木)、令和6年度の県外視察研修として、組合員24人が富山市の㈱不二越さんを訪れました。同社は、切削工具・ベアリング・産業用ロボットの製造において日本を代表する企業の一つです。参加者は会社の業務内容について説明を聞いた後、ものづくりセンターやロボット製造工場の見学を行い、先端のものづくり技術について勉強させてもらいました。
2025.03.14 お知らせ 補助金セミナー開催 令和7年2月26日(水)、組合員企業を対象にした補助金セミナーを福井県繊協ビルで開催しました。25社40人の参加があり、経済産業省近畿経済産業局と(公財)ふくい産業支援センターの方々から、企業向け補助金や支援制度についての説明があり、続いて、企業側参加者との名刺交換や個別の質疑応答に応じる時間も設けられました。
2025.01.21 お知らせ 令和7年 新春のつどい 開催 令和7年1月17日(金)午後6時から、「新春のつどい」が福井市のザ・グランユアーズフクイで開催されました。年頭挨拶で中山理事長は「新たな技術革新や設備投資に挑戦し、選ばれる会社、選ばれる組合を目指そう」と新年の抱負を語りました。来賓の杉本知事からは「新しい事業や収益力向上など前向きな姿勢で福井の経済を引っ張ってほしい」と当組合への期待を込めた祝辞が述べられました。乾杯の後、浜町芸妓お二人の祝舞も披露され、華やかな雰囲気の中、90人の参加者が新年の挨拶を交わし、業界の発展を誓いました。
2024.12.26 お知らせ 人手不足、人材育成への支援を知事に要請 12月23日(月)、県経済団体連合会の加盟団体トップが、福井商工会議所ビルで杉本達治知事と懇談し、企業の人手不足、人材育成への支援を求めました。中山鉄工連会長も出席し、外国人人材の雇用に関する支援拡大や、理系学生の県外流出を防ぐための大学における福井県選抜枠の拡充を要望しました。杉本知事からは、学生の県内企業への就職を増やすため、大学側と鋭意、協議を進めていく旨の回答がありました。