Association Overview組合概要
- HOME
- 組合概要
戦後の混乱した時期にあって、零細な家内工業を営んでいた業界は、安定した仕事量の確保と機械設備の入手が不可欠であったため法的組織の設立の必要性を痛感、昭和28年1月28日創立総会を開催し、それまで個々に活動していた福井県繊維機器協同組合、共栄鉄工協同組合、福井県鉄工業協同組合の三組合を発展的に解消し福井県機械工業協同組合が設立されました。



理事長
中山 浩行(株)ナカテック 代表取締役
副理事長
清川 肇清川メッキ工業(株) 代表取締役社長
副理事長
宇野 善典宇野歯車工業(株) 代表取締役社長
副理事長
岩下 大介(株)イワシタ 代表取締役社長
理事
松浦 勝俊(株)松浦機械製作所 代表取締役社長
理事
片山 由紀片山機械(株) 代表取締役
理事
草壁 正明オカモト鐵工(株) 代表取締役社長
理事
河野 通郎武生特殊鋼材(株) 代表取締役社長
理事
増田 浩三北鋼シャーリング(株) 代表取締役専務
理事
山口 博徳(株)武田機械 代表取締役社長
理事
山澤 輝久山澤鋼材(株) 代表取締役会長
理事
寺本 光宏(株)寺本鉄工 代表取締役
理事
小谷 哲治隆機工業(株) 代表取締役
理事
吉岡 正盛吉岡幸(株) 代表取締役会長
理事
澤田 常夫北陸マシナリー(有) 代表取締役社長
理事
山内 基史(株)山内スプリング製作所 代表取締役
監事
土橋 慶一(株)ツチハシ 代表取締役社長
監事
沼田 博之(有)沼田工業 代表取締役社長
監事
永善 友之エイトシステム(株) 代表取締役社長
専務理事(員外理事)
北嶋 正実福井県機械工業協同組合 事務局長
(理事、監事は組合員歴順)
| 氏名 | 在任期間 | |
|---|---|---|
| 初代理事長 | 富永 牧太郎 | 昭和28年1月28日 ~ 昭和29年5月23日 |
| 2代理事長 | 山本 仙太郎 | 昭和29年5月24日 ~ 昭和34年4月19日 |
| 3代理事長 | 富永 牧太郎 | 昭和34年4月20日~ 昭和36年5月22日 |
| 4代理事長 | 堀田 実 | 昭和36年5月23日 ~ 昭和38年5月24日 |
| 5代理事長 | 武田 実 | 昭和38年5月25日 ~ 平成元年5月19日 |
| 6代理事長 | 佐野 俊男 | 平成元年5月25日 ~ 平成 5年5月24日 |
| 7代理事長 | 富永 幸司 | 平成5年5月25日 ~ 平成12年5月24日 |
| 8代理事長 | 松浦 正則 | 平成12年5月25日 ~ 平成23年5月31日 |
| 9代理事長 | 清川 忠 | 平成23年6月1日 ~ 平成29年6月8日 |
| 10代理事長 | 岩下 春幸 | 平成29年6月9日 ~ 令和5年6月8日 |
| 11代理事長 | 中山 浩行 | 令和5年6月9日 ~ 現在 |

昭和28年2月
組合設立
昭和28年4月
損害保険代理業務開始(日産火災海上保険)
昭和28年5月
共同仕入事業開始(銑鉄)
昭和28年8月
共同仕入事業開始(石油)
昭和29年5月
第1回通常総会
昭和33年10月
福井県機械工業青年会設立
昭和36年6月
高周波熱処理共同工場完成(30坪)
昭和38年3月
福井県貸与機械制度融資創設(1億1,990万円斡旋)
雪害対策資金7,300万円転貸、2億円斡旋(38豪雪)
昭和39年11月
中小企業全国大会において優良団体として表彰
昭和42年3月
第1回福井県優良工作機械展開催(47年まで6回開催)
焼入工場一部増築 焼入装置改良
昭和43年3月
共同施設高周波熱処理工場現在地(若栄町)に移転増設
昭和44年6月
福井県鉄工業協同組合連合会設立
昭和45年5月
福井県鉄工会館完成
昭和46年6月
福井県機械工業健康保険組合設立
共同仕入(石油等)事業廃止
昭和48年2月
財団法人福井県鉄工業振興基金協会が発足
昭和48年4月
ドルショックに対処するための長期運転資金10億円を転貸
県制度の輸出関連中小企業緊急融資7億7,100万円を斡旋
昭和49年9月
優良組合として通産大臣表彰
昭和50年3月
オイルショックによる経済変動に対処するため景気変動対策
資金を斡旋(本年度24億8,000万円、50年度12億3,200万円)
昭和55年6月
福井市特定産業振興対策資金融資制度創設(本年度3億円転貸)
昭和57年12月
共同施設高周波熱処理工場改築及びベット焼入機更新
昭和58年11月
「30年のあゆみ」発行
昭和62年8月
紺綬褒章 受章
平成元年5月
共同施設高周波発振機増設(200KW)
平成2年10月
組合員の企業紹介誌「わが社のセールスポイント」発行
平成3年3月
業界と組合のPR誌「ふくいの機械金属工業」発行
平成4年7月
福井県機械金属工業厚生年金基金設立
平成6年
国内機械見本市出展企業へ助成開始
平成7年3月
福井県機械金属工業振興協議会に委託した「福井県機械金属工業技術報告書」を発行
平成8年11月
共同施設高周波発振器増設
平成10年3月
組合員の保有技術・設備等を調査・分析した「機械金属工業技術調査報告書」を発行
平成11年2月
企業紹介誌「わが社のセールスポイント」改訂版を発行
平成14年1月
共同施設(高周波熱処理工場)閉鎖
平成15年2月
組合設立50周年記念式典を開催
平成15年7月
機械工業技術者養成研修を開始
平成16年2月
関西地区での販路拡大を目指し、マッチング事業開始
平成21年6月
機械要素技術展(東京)出展開始
平成25年3月
財団法人福井県鉄工業振興基金協会 解散
平成26年2月
福井県鉄工会館補修等工事 完了
平成26年3月
福井県機械金属工業厚生年金基金 解散
平成30年8月
生産性向上支援訓練研修を開始